メンタルトレーニング関連用語集
メンタルトレーニングに関する用語を掲載しています。
メンタルトレーニング
心をトレーニングして本番で自分の持てる力を十分に発揮できるようにすること。
イメージトレーニング
ビジュアライゼーションとも言い、頭の中でイメージを活用してトレーニングすること。
メンタルリハーサル
イメージトレーニングの延長で試合当日の朝目覚めてから試合の終了までを順を追ってイメージの中でリハーサルすること。
外的イメージ
あたかもテレビで自分の姿を見ているような客観的なイメージでフォームなどのイメージトレーニングによく利用する。
内的イメージ
これは自分の目線から見える主観的なイメージでタイミング学習や間合いの学習などでよく利用する。
感覚イメージ
体の動きや筋肉の感覚、バランス感覚、など五感を通して感じる感覚的なイメージ。
大脳辺縁系
本能に関わる脳と恐れや怒り、喜びなどの情動に関わる脳とがある。
右脳と左脳
右脳は体の左半身を、左脳は右半身を司っている。右脳は視覚的な情報に関わり、左脳は言語的な情報に関わる。
グルタミン酸
神経細胞を興奮させる伝達物質。
GAVA
神経細胞の興奮を抑える伝達物質。
アセチルコリン
神経から筋肉へ収縮の情報を運ぶ伝達物質。
ドーパミン
脳全体の情動を調節していて、黒質のドーパミン細胞は運動の調節に関係している。
セロトニン
セロトニン細胞は体温調整、睡眠に関係している。セロトニン不足がうつ病の原因になると言われている。
ノルアドレナリン
この濃度が上昇すると気分が高揚してくる。
前頭連合野
文章を声に出して読んだり、計算したりすると前頭葉を含めた前頭連合野が活発化すると言われている。
条件反射、条件づけ
決まった回路を何度も何度も繰り返し反復して働かせると非常に素早く効率的に働く回路が出来上がる。
ルーティーン
スポーツ選手がプレーに入る前に決まった動作を行う事。
残像
赤は緑、青は黄、白は黒といった補色がモノを見た後などに目を閉じると表れる。
ブローカ野
言語を発する運動を制御していてる。他に聞いた言葉を理解するウェルニッケ野、読み書きの中枢である縁上回と角回などが脳の左半球を中心に存在している。
高次運動野
運動のプログラムを担当している。これはさらに二つに分けられる。補足運動野は自分の記憶に従って運動する時の、運動前野は視覚の情報に従って運動する時のプログラムを担当している。
小脳
小脳と大脳基底核は運動の微妙な調整を行う。運動学習した際に、学習によって出来上がったプログラムは小脳に蓄えられていると考えられている。
視床下部
人間の自律神経系の中枢であり、この部位が大脳辺縁系と密接に関わり合って情動を表出している。
レム睡眠とノンレム睡眠
レム睡眠は脳が覚醒し体が眠っている浅い眠り、ノンレム睡眠は深い眠りで90分周期で現れる。
サーカディアンリズム
睡眠以外にも人間の生体は24時間周期のリズムをもっている。
メラトニン
夜間に松果体から分泌される事が多い、鎮静、催眠作用、坑ストレス作用などを持つ。メラトニンが放出されると眠りにつきやすくなる。
積極的休養
体を休めるだけでゴロゴロしているのは消極的休養、仕事以外の趣味や運動などをして夢中に過ごすことを積極的休養という。
温熱刺激
お湯に体をひたすと自律神経系の副交感神経が優位になり心身がリラックスする。
β波(ベータ波)
緊張や不安な状態で表れる。
α波(アルファ波)
好きな事をしたり、リラックスしている時に表れる。この時に分泌されるホルモンがストレスの解消や脳を活性化する働きをする。
音楽療法
クラシック音楽などを活用して心身の健康を図る療法。
|